春を探しに鎌倉の明月院へ

外出できない日々が続き、写真を撮りに行く機会が全く無くなってしまいました。
こんな状況の中、過去に撮った写真を眺める時間が増えたので、個人的に好きな土地を、好きな写真と共にまとめておこうと思います。
第一弾は鎌倉です。
また写真が撮りに行けるようになったら、たくさん撮りに行きます!
どの季節に行っても素敵な明月院
冬から春へと季節が移り、草木の緑が綺麗になりはじめたころ、桜を撮りに明月院へ。
明月院といえば、紫陽花が有名な場所です。
当然、シーズン中は混雑しますが(と言いながら撮りに行きます)、紫陽花シーズン以外でも綺麗な花や緑が見られる落ち着いた場所です。
春は梅や桜、夏は紫陽花にツツジ、菖蒲などなど。
紫陽花シーズン以外ですと、比較的落ち着いて観賞できますのでオススメです。
(f/5.6 1/200秒 ISO100 焦点距離:換算315mm)
とても綺麗な桜でしたが、桜を撮影する上で問題が。
これは僕だけかもしれませんが、上の写真のように、とっても寄りで撮りたくなってしまいます。
これだと、どこで撮った桜なのか、実際分からないですよね…。
毎年、気を付けよう…気を付けよう…と思っているのに、ついやってしまう。けど綺麗だからいいよね!と。
光と影のバランス
個人的に明月院が好きな理由としては
光の射し方と影の具合が好きな場所が多くて。
(f/6.3 1/160秒 ISO400 焦点距離:換算450mm)
ポツンと居る、この子が気になってしまって、ぐるぐる周りを歩いて、いい角度で。
こういった緑や花が綺麗で、かつ光と影のバランスが好きな箇所が多いのです。個人的にですけれど。
(f/5.6 1/160 ISO200 焦点距離:換算255mm)
しかし、影を撮るのはとても難しいなと感じます。
下に写っている花の影を撮りたくて粘りましたが、暗くしすぎると奥の緑が黒つぶれし、明るすぎると影が写らない。
撮った時には、とても満足いく写真でしたが、帰ってきてパソコンで見たら暗かったのでレタッチしました。
桜が咲く季節は上ばかり見がちですが、足元に目をやることで、また違った明月院の楽しみ方も出来ますね。
ぜひ紫陽花シーズンでも明月院へ
とても静かで落ち着く明月院。
有名な丸い窓も、並ばずに撮れることもありますので、是非一度、足を運んでみてください。
桜のシーズンですと、他に円覚寺なども綺麗です。
どちらも、北鎌倉駅から歩いてスグですので、オススメです。
この記事へのコメントはありません。