鎌倉散策!どこを歩いてもお洒落な街の写真まとめ

大仏や鶴岡八幡宮でお馴染みの鎌倉。
神奈川に住んでいながらも、あまり行ったことがないので、今回は鎌倉を散策して来ました!
駅で言うと、JR横須賀線の鎌倉駅と江ノ島電鉄の長谷駅に行きました。
食べ歩きも出来るところがたくさんあるので、オススメです。
相変わらず写真をたくさん撮って来たので、一緒に載せておきます。
あと、今回は初めて単焦点レンズを使いました!
いつも使ってるPENTAXのK-70とは別に、CanonのEOS Kissに単焦点レンズを付けたものを借りることができたので、カメラを二つ持って行きました。
同じところから撮ってみたりして楽しかったです。
んじゃまとめいってみよう!
●鎌倉駅から報国寺へ
鎌倉駅といえば、目の前に小町通りがあって、その先には鶴岡八幡宮があり、賑わっていますよね。
定番スポットなので、鎌倉に来たことがある人ならば、一度は訪れたことがあるのではないでしょうか?
なので今回は鶴岡八幡宮をスルーし、鎌倉駅から20分ほど歩いたところにある「報国寺」に行って来ました!
何故か?と言うと…
ここには、竹林があって、それを何処かで見たことがあったから!
(報国寺の公式ホームページはコチラ)
入り口はこんな感じ。
場所は、住宅街を進んだところにあるのと、鎌倉駅から結構離れているので、あまり有名じゃないのかな?あまり目立たないのかも。すごくいいところなのに…!!
中に入ると
いきなりこれです。
人もあまり居らず、かなり静かに見れました。雰囲気がとてもいい!
(PENTAX K-70の標準レンズで)
残念ながら、紅葉はあまり見られませんでしたが、少しだけある紅葉から秋の香りを感じました。
(Canon EOS Kissに単焦点レンズ)
今回、単焦点レンズ初デビューだったのですが、やっぱり楽しい!ボケ感が最高すぎる。
(枯れた感じ、冷たい感じが冬の訪れを感じさせそうな)
そして、報国寺といえば、竹林!これを観に来ました!
拝観料は200円。抹茶と干菓子のセットが500円。700円払うと竹林の奥のカフェで抹茶を頂くことができます。
観るだけでしたら、200円なので、ぜひ足を運んでみてください。
緑の隙間から光が差し込んで、気持ちのいい場所。
しっかりした竹が、伸び伸びと生えていました。竹はいいぞー。
こういう道すき。
一番奥はこんな感じ。あまり広くはないので、すぐに観て回れますよ!
●鎌倉駅から長谷駅へ移動
報国寺を出まして、鎌倉駅に戻り、そこから江ノ島電鉄で長谷駅へ。
長谷駅に着いた時には、ちょうどお昼どきだったので、長谷駅から歩いて7分ほどのところにある、「カフェ坂の下」というところに行って来ました!
海からすぐ近くにありますが、1本脇道に入ったところにあるので目立たない場所ではありますが、平日にも関わらずお昼は満席。
古民家を改装して作ったので、雰囲気バッチリ!
メインは、パンケーキ!
分厚くて焼きたてでおいしかったです。
あとは、長谷駅といえば、長谷寺!
16年ぶりくらいに来ましたが、雰囲気が変わりすぎてて驚きを隠せませんでした…!
トイレとか駐車場が近代的!チケット売り場も!
(長谷寺の公式ホームページはコチラ)
拝観料は300円。
朱印所もあるので、御朱印を集めている方は是非。
入る前に朱印帖を渡しておくと、帰る時には出来上がっているみたいです。忘れずに声をかけて受け取ってください。
入り口は、こんな感じです。
中に入ると、緑と水がたくさんあって、なんだかお寺じゃないみたい。
さすがに人気スポット!人が多い!
長谷寺といえば、あじさい!!なんですが、シーズン中ではないので当然咲いていないのですが、そこから観る鎌倉の街と海を見れるのがすごい素敵!
場所的には、長谷寺の一番上なので、結構登りますが、そこから観る景色は絶景なので、行って見てください!見晴らしが良くて気持ちが良かったです。
重厚感が凄い…!!かっこいい。
和み地蔵ちゃん!長谷寺の何処かにいるので、探してみてくださいね。
●まとめ
こんなにしっかりと鎌倉を周ったのは大人になってから初めてだったので、とても楽しかったです。
今回は、鎌倉周辺の車事情を考えて電車で行きました。車だと混雑するんですよねー…。
ただ、電車で移動することで、歩く時間も長くなり、色々なところに目がいって、ゆっくり散策できたなと思います。
何より江ノ電がいい!
鎌倉に来る際は、是非江ノ電に乗りましょう!笑
まだまだ、鎌倉全てを散策していないので、また今度足を運ぼうと思います。
鎌倉の大仏は今回スルーしました。気になる人は、自分の目で確認してくれ!()
ではまた。
この記事へのコメントはありません。