Windowsフォトギャラリーで写真を加工してみた!【2回目】

カメラ
前回、初めて写真を加工してみて、ちょっとハマったので、またやってみます!
(前回の記事はコチラ→撮った写真を自分で加工する)
今回は、夜景!をやってみたいと思います。
これが元データ。
フォトギャラリーで開いて、右側にある「露出の調整」をクリックすると、明るさ調整とかのスライドバーが出てくるので、適当に調整…
撮ったときに、ISOをだいぶ上げてたみたいで、加工していくと荒さが目立ち始めました(´Д`)
適当に触ってたら「詳細の調整」ってところで、ノイズの除去が出来るとな!?
これがノイズ除去する前
これが除去した後。だいぶ違いますね!
思い切りスライドを右まで引っ張って限界までノイズ除去したら、なんとなくイイ感じに。ただ、写真によっては、がっつり除去すると違和感がある可能性もあるので、様子を見ながら。
で、なんやかんや調整して出来たものがコチラ
(普通に保存しようとしたら、エラー吐いて保存できなかったんで、これで。分かりづらいかな)
最初の画像に比べると、だいぶ明るくなって、(見た目が)綺麗になりました。
どっちがイイかは、人それぞれですし、むしろ私はイジるのが下手すぎて最初の方が好きです←
元データを確認したら、ISO3200で撮っているみたいなので、もう少し下げてわざと暗く撮って、明るく加工すると、もっと綺麗になるかもしれません。
写真も加工も練習あるのみ…ですね!
ちょっと悔しいのでシリーズ化しますね()
ではまた!
この記事へのコメントはありません。