PENTAXは緑色が綺麗!他のメーカーと比べてみた

本当に緑が綺麗。
私はPENTAXのK-70を使っているんですが、写真を撮っていて毎度思うことがあるんです。
それは、「このカメラ、緑色がとても綺麗に写る!」ってこと。
最初は、「設定の仕方なのかな?撮り方なのかな?天気なのかな?」と思っていたのですが、別々の日に撮って、設定も全然違っても、緑色は綺麗に写ってる気がするんですよね。
本当は、同じ場所から違うカメラで撮るのが一番分かりやすいのかなーって思うんですけど、違うカメラを持っている友人と、なかなか撮りにいけないので、分からないんですよぅ。
で、そもそもこれは、PENTAX自体が緑色が綺麗なのか、K-70が緑色が綺麗なのかってところですね。
あ、けどセンサー次第なのかな?ちょっと難しいことは分からないけど、とにかく緑が綺麗ですよって。
逆に、NikonやCanonは、何色に強いんだろう?そういうのあるのかなぁ?
目次
Canon(キヤノン)は赤系(マゼンタ)が綺麗
分かりやすいのが、紅葉かな?明るめの赤紫というか、暖色系が綺麗に写るみたいです。
確かに私が自分のカメラで撮ったものと比べると、全然違うなーって思います。
友人が持っているので、今度見せてもらおうと思います。実際に貰ってUPしていい許可が出たら、Upしてみよう!
PENTAX(ペンタックス)は緑系が綺麗
これは、僕が感じ取ったままのイメージです。
よかった!なんか僕がおかしいこと言ってるのかと思いました!
緑ってことは、登山とか、自然の風景を収めるのにイイのかも?実際、登山では本当に助かっています!
逆に、海とかは、あまりうまく撮れないのかなーって。いや、それなりには撮れます!全然撮れますよ!けどやっぱ緑が綺麗すぎて、どうしても見劣りしちゃうっていうか。
最初に貼った写真が、まさにそんな感じ。とても綺麗。緑の濃淡もハッキリ出てる。
下記の記事に、PENTAXらしい緑が撮れた写真をまとめています。
Nikon(ニコン)は、目で見たままの色に忠実な(記録色)色味
言葉の意味そのままですが、自分の目で見たままの色に忠実な色味になります。
素材の味、そのまま!って感じ。
とてもリアル感があるので、うーん、例えば、なるべく実物の色を見せたいビジネスで使う写真とか?そういったものを撮るには、他のメーカーのカメラと比べて、適していると思います。
色味に個性が欲しい!という方には向いてないのかもしれません。
OLYMPUS(オリンパス)は深みのある青系が綺麗
OLYMPUSファンの方々の一部では「オリンパスブルー」と言われているらしいです。
OLYMPUSのカメラを持っている人が周りに居ないので、見たことがなかったのですが、検索して見てみたら本当に綺麗!自分のカメラでは、絶対に撮れない色味だなって思いました。
もし、僕が別のカメラが欲しいってなったとき、一番の候補になりそうです。
FUJIFILM(富士フィルム)はナチュラルな色味
Nikonが記録色ならば、こちらは記憶色。
どの色味が強く出るとかではなく、どの色もとても自然な発色です。
なので、どれが強いとかではないので、全体的に平均というか、均等にナチュラルな発色となる…のでしょうか?
結局どれを選んでも間違いなし!好きなのを選ぶべし
個人的にも興味があったので、軽くまとめてみたのですが、どのメーカーも特徴がしっかりあって、写真を見てみて面白いなーって思いました!
実際に、別々のメーカーのカメラを持っている人たちと集まって、同じものを撮って比較するのとか楽しいんだろうなって思いました。
これからカメラを買おうと思っている方がいらっしゃったら、値段で考えるのもいいですが、マシンスペックだけではなく、こういった特徴も比較してみると、また違った比較が出来るかもですね。
僕は、ここまで比較せずにマシンスペックでK-70を買うって決めましたが、結果的によかったです。
どれを選んでも、間違いではないですし好みなので、あくまでも参考程度に…!
ちなみに、僕が撮影スキルを少しでも上げようと思って参考にしたものがありますので
今でも、ここで学んだことを活かして撮影しています。
この記事へのコメントはありません。